医学部は多くの大学で「小論文試験」「面接試験」が課されます。
入試改革に伴い、これまで以上に「主体性」等が評価されるようになり、
個人の考えや意思が明確に表れる「小論文試験」「面接試験」はさらに重視される傾向にあります。
学科試験と同等もしくはより高い配点で設定している大学や、学科試験の成績に関わらず不合格になる場合があると明記する大学も少なくありません。
その「小論文試験」や「面接試験」で試験官を納得させるためには、志望理由書や自己推薦書を自分の言葉で書けるようにする十分な対策が不可欠なのです。
多くの受験生が対策に悩む「志望理由書」「自己推薦書」「小論文試験」「面接試験」について、高評価を得るためのポイントをお伝えします。
① 最初に理解しておくべきこと
・「主体性」を評価する入試とは?
・アドミッションポリシーの重要性とは?
② 志望理由書の書き方について
・評価される「医師志望理由」や「本学志望理由」とは?
・採点者は医学部志願者のココを見ている!
・実際に書いてみよう!
③ 小論文の対策について
・大学ごとに異なる小論文の出題形式
・医学部の小論文で問われることは?
・書けるようになるための練習
④ 面接の対策について
・医学部における主な評価ポイント
・大学ごとに異なる面接試験の種類
・面接での最重要な質問
「対策について詳しく知りたい」、「万全な対策をしたい」とお考えの方は、ぜひご参加ください!
タイトル | 【柏会場】医学部受験に役立つ 志望理由書・小論文・面接対策 |
---|---|
主催 |
メディカルラボ千葉津田沼校 メディカルラボ千葉柏校 |
実施日 | 2022年05月22日(日) |
時間 | 14:30〜 (約90分) |
対象 |
卒高3高2高1中学生保護者
|
金額 |
無料 |
会場 | |
アクセス方法 | ・JR、東武アーバンパークライン【柏駅】より徒歩5分 |