✿新春✿
2025
理想に向け、繰り返し華麗に脱皮する医系専門予備校メディカルラボ岡山校です。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
防寒のためにコートなど上着を羽織る一方で、受験生は一皮剥けたい季節となりました。
剥きづらくて変わりきれないこともあれば、スルスルッと生まれ変われることもあります。
どんな姿であれ試験本番が近づき、やってやる!と闘志を燃やしていることでしょう。
受験は当人の気力と実力が重要ですが、日頃の健康管理に学習環境やホテルの手配にその他いろいろと協力してくれる親御さんの存在も重要なのです。
生徒の皆様!合格してもしなくてもガミガミ言われても無言でも親への感謝はお忘れなきよう。
感謝と謝罪ができる人は、いずれは良きものをカブっと掴むのです。(中高生の皆様も覚えておいてくださいね)
“その良きもの”を掴んだ人達のお話、お聞きになりませんか?
さて、ここでは、医学部受験を経験した受験の先輩でもあるチューターにスポットを当て、彼らを身近に感じてもらえましたら幸甚です。
チューターとは、授業で講師に聞きそびれてしまったことや自習でつまずいた点など学習面の質問はもちろん、時には医学部受験へのモチベーションを上げてくれる大学生活や将来のお話などしながら相談にも乗ってくれる頼れる存在!
皆さん、機会があったらぜひアドバイスしてもらいましょう。
岡山校では、岡山大学と川崎医科大学の医学部生たちが、
チューターとして、受験の先輩として、自分たちと同じ医師を志す生徒たちのため、活躍しています。
そんなチューターたちの、チューターによる、チューターのためだけじゃないコラム。
‟チューター日和”を今回もお楽しみいただけたらと思います。
2025年の開幕を飾るのは、
\淀みない自信で芯を食う洒落乙CITYボーイ/
皆様、明けましておめでとうございます。
今回、新年最初のチューター日和を担当させていただきます川崎医科大学2年のTと申します。1月になり、受験生の皆さんは日々厳しくなる寒さに耐えながら受験勉強に励んでいることと思います。現在私は年度末に迫る総合試験に向け、代謝や免疫学などの勉強に励みつつ、学校の人達と遊園地に行ったりして、楽しい時間を過ごしています。
さて、受験期も近づいてきたということで、過去の自分を振り返りながら、受験生やこれから受験生になる人達に伝えたいことを話していけたらと思います。成功体験をした人からのアドバイスはたくさん聞いてきたと思いますので、今回は僕のようなダメな人間目線からのアドバイスを話していけたらと思います。
まず、私は川崎医科大学に1年浪人して入学しました。
Q. なぜ浪人してしまったのでしょうか。。。
A. 理由を考えればたくさん出てきますが、そのうちのひとつに高3の1月2月の自分の行動があると思います。
私はその頃、医学部に合格することを内心諦めていました。当時の僕は浪人して医学部を目指すより、たとえ他の学部であったとしても現役で大学に入学したかったので、大学の出願時に親に猛反対されながら他の学部を併願していました。その行動自体は今でも後悔していませんが、たとえ医学部に落ちたとしても滑り止めの他の学部に受かってそこに入学すれば僕が望んでいた現役入学は死守できると思い、心のどこかで安心していたことは後悔しています。
結果現役の時は、他の学部は受かることができましたが医学部は全落ちしてしまいました。私は受かった大学に行きたいと親に懇願しましたが、僕の親は、僕が他の学部に行くことに対し猛反対していたので、入学金を払ってもらえず、呆気なく僕は浪人することになりました。
僕は自分自身がとても情けなく感じ、浪人期の前半は勉強に対するやる気すらも失い、精神的にかなり辛い日々を過ごしました。
しかし、
浪人期の後半からは、さすがに今年は医学部に受からないとまずいと感じ、英単語や生物の単語などの基礎的なところを何度も反復して勉強しました。
浪人期の1月2月は、志望校の過去問を解き、間違えた問題は間違えた原因を理解し、改善するのと同時に基礎的なところの復習を徹底的にやっていました。各科目の基礎的な単元でも、時間が経てば忘れてしまうので、忘れては覚え直し、忘れては覚え直しを繰り返して何度も重ね塗りをするように覚えていきました。
その結果、正直受かるかどうか本気で心配しましたが、なんとか複数の大学に1次合格し、川崎医科大学に最終合格することができました( ;´Д`)
長々と僕の過去を紹介してしまい申し訳ありませんが、
この話から言える受験を控えている皆さんに対する僕のアドバイスは、
「たとえギリギリでも絶対諦めないこと」に尽きます。
\今度初めて大学受験を控える高校3年生の皆さん!/
現役生は最後の最後まで学力が伸び続けます。浪人することのないよう、たとえ今合格圏内にいなかったとしても絶対に諦めずに基礎の復習から過去問演習まで徹底してコツコツ頑張ってください。
\来年再来年に大学受験を迎える高1高2の皆さん!/
皆さんには思っている以上にまだ多くの時間があります。早いうちから受験勉強を始めることで現役合格への可能性は大きく高まるので、スキマ時間に勉強するところからでもいいので基礎的なところを何度も復習し徹底して勉強してください。高校生の皆さんには当時の僕のようにはなって欲しくないので、僕を反面教師にして頑張ってください。僕もできることなら高校生に戻りたいです(笑)。
そして
\高卒生の皆さん/
皆さんの1年間に渡る辛い気持ちは身をもって共感できます。しかし、大学に入れば多浪や再受験で入った人がたくさんいます。大学に入った後にやりたいことを考えながら、更に浪人期間を伸ばすことのないよう、自分の学習における長所、短所を見極め全力で受験に挑んでください。
長くなってしまいましたが、
どの学年の皆さんも大学への合格という大きな目標に向かって全力で頑張ってください!
陰ながら応援しています。
皆様の心に響いた金言はございましたか?我々にTくんを出会わせてくれた皆様に感謝感謝(´人`)
悔しい思いをすると暫くは冷めた態度でクヨクヨウネウネしてしまいますが、このままではダメだと気付いたとき人は昔の自分から脱皮できます。ここぞという時に狙ったモノを捕らえられるように日々辛抱しながら鍛錬を重ね、身につけた知恵と経験で大物をカブッと仕留める。それは、まるで蛇のよう。
動物たちが干支になるために競争した際、同じ順位になった辰と巳ですが、相手の立場を敬い、先の順位を譲ったとされる謙虚な一面を持つのも巳(蛇)であります。
これから医学部を目指す方、今年度受験の方、素敵な未来を掴みに行きましょう!
困ったときは我々にご相談もお待ちしておりますよ(〃▽〃)
🎍それでは、次回もお楽しみに👘