冬期講習・直前対策講習
対象:高卒生・高3生、高1・2生
最短距離で医学部へ。
CONTENTS
気になる項目をクリック!
課題を把握し、
生徒一人ひとりに合わせたサポートが、
メディカルラボの冬期講習です。
医学部合格を実現するために。
生徒ごとに、補うべき内容の理解を深め、定着を図れるよう復習を重ねることが効率的な学習であり、医学部受験への着実な対策です。メディカルラボでは一人ひとりの学力状況に合わせ個別カリキュラムを作成。今からの入校でも合格に向けて効率的な授業が可能です。
メディカルラボの冬期講習で
できること
① 1対1個別指導で、
全国国公私立82大学の志望校対策
生徒の志望校に合わせて個別に対策可能。プロ講師が過去問を徹底的に分析し、合格ライン突破に向けた大学・科目ごとの攻略法を授業に反映します。入試直前期にやるべき学習をピンポイントで指導をし、最短距離で合格を勝ち取ります。
② 合格を勝ち取るための受験戦略を実践
一人ひとり異なる学力特性と、大学ごとに異なる入試の特性をプロ講師と担任が分析。それぞれの特性が合致する大学を選定し、「合格の可能性が高い大学」として受験校に加える『マッチング指導』や、受験校の出題傾向に沿った解法、解答順序、問題の取捨選択などを細かく指導する『重点校対策』を実践し、合格答案力を強化します。
③ 面接・小論文も、入試傾向に沿った対策も
プロ講師による1対1の個別授業
国公立大、私立大すべてで実施される面接試験も、大半の私立大で実施される小論文試験も、大学ごとに出題傾向が異なります。メディカルラボでは、卒業生が試験内容や留意点を記入した数多くの「受験レポート」を基に、受験大学の対策を行います。小論文対策はプロ講師が添削を繰り返し行うことで記述力を磨き、面接対策は出題傾向に沿って講師が模擬面接を繰り返し、本番での対応力を高めます。
合格体験記(東邦大学)
合格への道のり①入校時の田村さんの課題【学力診断テスト結果】

理数科目は基礎も不安。
得意な英語も苦手な分野・出題がある。
合格への道のり②対策方針について

●田村さんの学力診断テストの結果を先生方と見て、かなり厳しい受験になるだろうと覚悟。でも担任・講師が一丸となり「さあ、どうやって合格させようか?」と、合格に向けてすぐに動き始めました。
●使命は、この短期間で医学部受験の実践レベルまでもっていくこと。受験大学の試験問題で田村さんがどう戦えばよいのかを徹底的に対策し、田村さんが最終的に合格することだけに的を絞った特別な授業を行いました。

田村さんの合格プラン
最短距離で合格を掴む。
得意科目を活かして、合計点で合格最低点クリアを目指す。
東邦大学は英語の配点比率が高いため、得意な英語で高得点を狙った。数学は標準的な問題が中心の小問10題構成。8題が数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ・数学Bからの出題なので、Ⅰ・A・Ⅱ・Bに重点をおく対策で確実に得点につなげるよう対策。物理は頻出分野の得点すべき問題は確実に取り、比較的得意な化学で物理をカバーすることを目指した。

プロ講師との1対1授業で短期間で受験レベルまで仕上げる。
受験校で共通する頻出分野を中心に基礎の穴埋めを行った。さらに、過去問演習と並行して解法の理解度を定着確認テストで確認。大きなハンデがある数学Ⅲについては、極限、微積分計算に絞って対策。講師のオリジナルプリントで補強した。
合格への道のり③メディカルラボのここが良かった!

●理解が浅いところは個別授業の中で分かるまで解説してもらい、疑問をその日のうちに解決!
●また、苦手克服だけでなく私の得意とするところを見つけ、さらに伸ばすために多くの演習問題を出してもらえたり、志望校に合わせた対策もとことんしていただきました。
●中村先生に不安や悩みなどを全部打ち明け、それに対して必ず答えを返していただき、メールでのフォローなど精神的にも支えに。

合格への道のり④医学部合格へ!

念願の合格は、みんなで支えてくれた最大の結果!
担任の先生、各科目の先生、スタッフの皆さんが、ひとつのチームみたいに感じました!
医学部合格おめでとう!
メディカルラボの冬期講習で
できること




合格体験記(獨協医科大学)
合格への道のり①高2で入校して、まず取り組んだこと



●谷合さんの課題は全科目とも知識量が不足していること。化学と物理の演習不足とケアレスミスの常態化でした。
●回り道かもしれないけれど、基礎の強化に徹底的に取り組む学習計画へ。
●谷合さんは、受験生に必要な「勉強体力」、つまり集中して打ち込む力は十分だったため、より基礎知識の定着を重要視しました。

授業中でも分かるまで何度も質問。問題に対するアプローチの仕方をプロ講師から徹底的に教わった。
● 理解に重きを置くため本人に説明させる機会を多く作った。
● 宿題量を多めに課したことで、演習する機会が増え理解をさらに深められた。
合格への道のり②受験校の決め手は自分の学力特性と、
出題相性の良い大学!


●伊藤さんとの受験校を決める面談で、問題全てに手を付けて6割しか得点できないより、8割しか手を付けないけれど、その8割全てが正答であることが大切というアドバイスをいただいた。
●私が得意とする解答スピードを活かして、問題量が多い大学に挑戦し、なおかつミスを極力なくす対策をしました。
合格への道のり③担任のサポート
嬉しかった担任 伊藤さんからのサポート

●1年間しっかり支えサポートしてくれた。自分の現状を誠実にはっきり伝えてくれた。
●成績が伸びず、心が折れそうなときもそばにいて話を聞いてくれた。
●プレッシャーが大きくなる中でもミスをしない落ち着きと、合格を取りに行くための冷静な判断力を与えてくれた。
合格への道のり④医学部合格へ!

現役で医学部合格を手にできたのは、私が目を向けてこなかった課題を明確にして、学習方法だけではなく、意識も変えてくれたから。
もちろん、高校2年から入校したという時間の余裕もあり、時間を有効に使えたからこそ得られた結果です。伊藤さんのサポートにも本当に感謝しています。
医学部合格おめでとう!
不安はできる限り軽減して、学習に打ち込めるように。疑問はその日のうちに解決できるように。そして、何より合格を目指して集中できるように。メディカルラボは手厚いサポート体制を整えています。
学習面、生活面の悩みは、生徒と常に並走する担任がしっかりとアドバイス。自習で見えてきた疑問は、常駐する現役医学部生の質問専任チューターが答えます。
全校舎に個別ブーススタイルの自習室を完備。年中無休、朝9時から夜10時まで、集中して学習できる空間を用意しています。
充実した学習サポート
冬期講習・直前対策講習は、オンラインでも受講が可能。
リアルタイムでプロ講師の授業が受講できる、オンライン授業も実施。担任との面談、チューターへの質問も可能です。

冬期講習期間だけの短期利用も可能な指定学生寮。
各校舎から近い場所に指定学生寮をご用意しています。居室には生活に必要な家具類が備えつけ。手作りの朝夕食、万一の病気・ケガの対応など、常駐する寮スタッフが日々の生活をしっかりとサポートします。

受講期間・受講料
受講料
1科目から受講可能。この期間のうち、ご都合にあわせて受講できます。
期間
[高1・高2生]
11月20日(月)~2024年1月14日(日)
[高3生・高卒生]
11月20日(月)~受験終了まで
※1 小論文や面接のみを受講する場合は、入学金・個別カリキュラム管理費は必要ありません。
※2 4科目以上受講の場合、個別カリキュラム管理費は122,000円で上限となります。
※3 授業の回数については、ご相談の上決定します。
※4 Personal浜松校・奈良学園前校は別途「通信設備利用費」が必要です。
※上記は1回あたりの授業料です。消費税を含みます。
※小論文や面接授業も1対1個別授業で行います。
冬期講習 資料のご請求無料
メディカルラボの冬期講習について、個別カリキュラム例のほか、対策の詳細や受講までの流れを記載した資料を無料でお送りします。
メディカルラボには、あなたを医学部合格へ
導くプランがあります。
最寄りの校舎で【冬期講習説明会】実施中!