医系専門予備校メディカルラボ

医系専門予備校 合格者数 No.1※「株式会社東京商工リサーチ」調べ

合格実績

医学部 合格体験記

合格体験記 2025

合格おめでとうございます! 合格おめでとうございます!

医学部・医学科合格を果たした、
メディカルラボ受講生たちの
喜びの声が届いています。

担任の先生との信頼関係で苦手な面接試験を突破。

渡辺 大雅さん

渡辺 大雅さん

大阪大学
・推薦合格

面接練習では表現方法が不適切なものとなることばかりでしたが、場数をこなしていくことで改善できました。試験前日、夜遅くにも関わらず担任の先生に電話で相談を受けて頂いたことで当日の面接に集中することができました。
先生方が私の学習上の得意不得意だけでなく、性格的な特性もしっかりと把握してくださり、コミュニケーションを交えつつ授業を進行してくださったことで、浪人中も孤独感を感じることなく勉強に取り組むことができました。

講師の先生の丁寧な指導で、苦手な理系科目を克服。

堀家 彰悟さん

堀家 彰悟さん

名古屋市立大学
・推薦合格

講師の先生が私の弱点を把握し、重点的に対策してくださることで、苦手を効率よく潰すことができました。私が数学の立体図形を想像できない時は、先生が紙とテープを使って模型を作ってくださり、理系科目が苦手な私が理解するまで根気強く教えてくださったのも嬉しかったです。
模試前日に眠れないという悩みを担任が相談にのってくださったことや、チームメディカルラボを通して友人を作ることができ、入試直前期はお互い励まし合い受験を乗り越えることができました。

医学部合格への最短ルートを導いてもらえました!

続 竜羽さん

続 竜羽さん

旭川医科大学
・推薦合格

高3の7月まで部活動にほとんどの時間を費やしており、また、私が文系で数学や理科の履修が追い付いていない状況で、最短で医学部に合格するために、医学部の情報が充実したメディカルラボに入校しました。私は医学部受験について知らないことだらけだったのですが、担任の先生と各科目の先生が話し合って自分に合った大学を紹介してくれたり、その大学に向けてどんな勉強が必要かを教えてもらえたりしたおかげで、医者への道を進むことができました。

的確なアドバイスで志望校の決定と面接対策ができました。

江島 定芳さん

江島 定芳さん

浜松医科大学
・推薦合格

入塾時の面談で志望校の提案をしてもらえました。国公立医学部を志望していたのですが、合格可能性が高く地元の浜松医科大学を提案していただき、自分の中でもしっくりきました。
面接は苦手意識があり詳細も分からないため不安でしたが、先輩達の入試情報をもらい、実践練習をすることで本番は落ち着いて受け答え出来ました。試験科目の理科三科目についても、対策時間が十分にない中で過去問の出題傾向に合わせて頻出分野を重点的に対策し、間に合わせることができました。

定期テスト対策と受験対策を同時に対応してもらえました。

S.Kさん

S.Kさん

横浜市立大学
・一般合格

魅力的だと感じたのは、市販の教材を用いての個別指導を受けられることと、オーダーメイドで授業内容を決められることです。入校前から使用していた市販の教材も活用できるので、入校前の勉強法が無駄にならず、入校後にすぐに弱点の抽出と克服に移行できました。定期テストの成績も上げながら受験対策ができたので、学校推薦型選抜を考えている人にもおすすめです。チェックテストによって定着度や苦手分野がよくわかり、弱点をすぐ授業で重点的に扱ってもらえたことも非常に効果的だったと思います。

自分のペースに合った授業をしてもらえました!

K.Tさん

K.Tさん

北海道大学
・一般合格

医系専門の塾は「厳しくて、ついていくのが難しい」というイメージがありましたが、メディカルラボはそういったことはなく、自分のペースに合わせて教えてくれるので勉強しやすかったです。無理な授業内容の変更も快く受けていただいたり、自己学習の仕方の相談に何度も乗っていただいたりした担任の先生にはとても感謝しています。計算力が課題で失点することが多かったのですが、先生が作成したプリントを繰り返し解き、演習量を増やすことで克服することができました。

自分に足りないものをしっかりと教えてくれました。

R.Sさん

R.Sさん

名古屋市立大学
・一般合格

個別指導なので講師の方々とコミュニケーションを取りやすく、自分に足りないものをしっかりと教えてもらえたことが印象的でした。小論文や面接など、学校ではあまり指導してもらえないような内容も対策することができました。また、チームメディカルラボで知り合った人と友達になり、授業外の時間に話したり励まし合ったりしたことで気分転換につながり、メリハリをつけて勉強することができたと思います。

10年分の過去問をこなして、苦手な数学を克服!

H.Kさん

H.Kさん

信州大学
・一般合格

数学の成績が悪く、母からの勧めで入校しました。朝から晩まで開放されている自習室は頻繁に利用していました。コピー機が無料で使えるなど設備が充実していたことや、過去問のデータを自由に印刷できることが魅力的に感じていました。苦手だった数学は、授業内でも過去問を取り扱ってもらえ、合計で10年分の過去問に取り組みました。その結果、数学の点数は入校前よりも大きく伸び、合格をつかむことができました。

オンライン授業と対面授業を活用し、現役合格!

M.Tさん

M.Tさん

浜松医科大学
・推薦合格

オンラインで授業を受けていたので、入校してから全く校舎には行っていなかったのですが、面接やプレゼンテーションの練習のために初めて校舎を訪れた時、先生方がとても温かく迎えてくれたのが嬉しくて印象に残っています。プレゼンテーションの練習では、3人の先生に見てもらい、的確なアドバイスをいただきました。また、良いところは沢山褒めてくれたので自信をつけることもできました。最初は不安でしたが、練習のおかげで落ち着いて本番に臨むことができました。

自分にあった的確な指導で合格をつかむことができました。

K.Nさん

K.Nさん

宮崎大学
・推薦合格

英語の小論文を主に対策をしてもらいました。長文の読み方、和訳などを中心にみてもらう中で、自分の出来ていないところを的を射て教えて貰えたところが良かったです。推薦受験を予定していましたが、一般選抜も見据えていたため、共通テストの対策のほか、2次試験の実力をあげていくことを目標に演習に取り組みました。自分に不足しているところを補いながら、解答作成力を身に付けることができたと思います。

医学部受験は特殊で専門的な学びが必要

R.Mさん

R.Mさん

新潟大学
・一般合格

医学部受験は特殊で専門的な学びが必要だと感じたことと、先生方の支援で自分の学力を向上させられると考え、医系専門予備校で学ぶことを決め、入校しました。また、入試直前期には問題の出題傾向を分析し、自分がすべきことを逆算して学習を進めました。私立大も複数校医学部に合格することができ、プロ講師の存在を実感しました。

時間配分や問題の取捨選択を意識した対策。

A.Aさん

A.Aさん

奈良県立医科大学
・推薦合格

志望大学の試験がトリアージ形式だったため、時間配分や捨てる問題について、事前に先生と相談してしっかり決めることができました。個別指導なので質問しやすく、自分に合ったアドバイスがもらえました。
担任との面談では、勉強の進め方、成績、大学情報などを短い間隔で最新の状況を教えてもらえました。また担任はとても話しやすく、疲れたときには、勉強と関係のない会話で一緒に笑えたことが嬉しかったし、ストレス発散にもなり、おかげで前向きに勉強に向き合うことができました。

単元ごとに知識を充填していくラボの方式が自分にピッタリでした!

Y.Yさん

Y.Yさん

福島県立医科大学
・一般合格

入学当初はすべての教科の成績が下の方で、特に理系科目が苦手だったので不安を感じていました。しかし、メディカルラボでは細かい単元ごとにチェックとやり直しができ、詰まったところをすぐ先生に確認して知識を充填できました。現役時代、授業のスピードについていけなかった私にとっては非常にありがたく、曖昧だった知識の地盤をしっかり整えることができました。精神的に不安定な方でしたが、担任や講師の方々が、休憩時間などによく趣味の話や心の内の話などを聞いて下さり、心の支えになりました。

自分に合った勉強スタイルを確立できました!

本田 恭一さん

本田 恭一さん

山口大学
・一般合格

私はこれまで面接をほとんど経験したことがなかったので、最初はとても不安でしたが、過去の面接で聞かれた質問や各大学の傾向などを教えていただき、面接の流れなど基本的な部分から本格的な対策まで、全体を把握できました。50分+50分+50分の授業は、授業の間に演習の時間が設けられていたことが私にとってはありがたく、自分に合った勉強スタイルを確立できたと思います。また、共通テストと二次試験の両方を対策できた点も心強かったです。

授業の流れが自分に合っていて、医学部の情報も豊富でした。

G.Tさん

G.Tさん

新潟大学
・一般合格

4月~9月はほとんど勉強していませんでしたが、本格的に勉強しようと思い立ちました。今まで集団の授業が自分に合わないと感じていたため個別指導の塾を探した結果、メディカルラボにたどりつきました。解く→解説→復習の流れがあったおかげで知識を定着しやすく、自分に合ったメニューを設定してくれたので、ペースを崩さずに学習を進めることができました。 医学部の情報や対策に関して、サポート体制がとても手厚い点もありがたかったです。

苦手科目の国語が、
大幅得点アップ!

新井 木夏さん

新井 木夏さん

山形大学
・推薦合格

月に1回の担任との面談で、学習面だけでなく精神面でも相談に乗ってくださいました。受験校を決める際も、私が第一志望に合格することを1番に考えてくださっているのが伝わってきて嬉しかったです。
受験校は共通テストの比率が高く、そのため苦手だった国語はまる1年かけて対策をしていただきました。少なくとも週に1回は共通テスト形式の問題に触れるようになったことで、入校時は6割程度だった国語は本番では9割まで伸ばすことが出来ました。

徹底した面接対策で、
改善点が明確になりました。

Y.Mさん

Y.Mさん

熊本大学
・推薦合格

面接ではオリジナリティが大切だと教えてもらえたことが印象的でした。また、「自分にしか言えないことは何か」を考えることは、面接対策はもちろん、自分の理想像を確認するために有意義な時間でした。過去に合格した先輩方の例や、講師の方の実体験などは非常に参考になりました。マンツーマンで教えてもらえたことで、以前と比べて改善したところ、次に改善すべきことなどのフィードバックがもらえたのも良かったです。

最後まで相談に乗ってもらえたから、
悔いのない選択ができました!

A.Uさん

A.Uさん

山口大学
・一般合格

メディカルラボに入って一番良かったと感じたのは、講師の方と1対1で向かい合いながら勉強を進められたことです。いつでも質問ができる環境なので、問題を解く中で疑問が生まれてもその都度解決しながら学習でき、効率的に知識を定着させることができました。月に1度の面談もとてもありがたく、学習の進捗や大学選びについて、状況に適した提案をしてもらえました。特に志望大学の相談には何度も乗ってもらえて、おかげさまで後悔のない出願ができたと思います!

共通テスト対策が効率よくできた。

H.Tさん

H.Tさん

富山大学
・推薦合格

共通テスト対策を1対1の授業形式で行いました。分からないところや、理解が微妙なところを潰しやすかったのは良かった思います。また、1つの授業(150分授業)の中で、講義で習ったことの復習や演習の時間があることは勉強効率も上がったと思います。問題へのアプローチの仕方を間違えることはなくなり、講師も優しく丁寧に指導してくださりました。出願などについてのアドバイスもあり、多角的に出願校決めについて考える事ができたのでありがたかったです。

講師との会話が、授業へのモチベーションを高めることへつながりました。

H.Iさん

H.Iさん

旭川医科大学
・推薦合格

受験についてのアドバイスを担任の先生からもらったことが入校を決めたきっかけです。そのときの言葉があったからこそ、今の自分があると思っています。自分の性格や部活などの事情を考慮して、宿題の量の調整や声かけをしてくださったことがうれしかったです。授業で扱った内容についての雑学や意見を講師と話すことがとても楽しく、授業へのモチベーションを高めることにつながりました。受験前に自己推薦書についてのアドバイスや面接練習をしてくださったことがとてもありがたかったです。

担任の言葉で2次試験に気持ちを切り替えることができた。

K.Mさん

K.Mさん

山口大学
・推薦合格

共通テスト本番でうまくいかず、とても落ち込んでいたときに、「今回うまくいかなかったことは、あなたの 努力が足りなかったからではない。本来もっと実力があるのであきらめないで」と面談で 言ってくださり、今まで頑張ってきたことは無駄じゃなかったんだなと思えました。 講師の先生も、元気が出るように励ましてくださり、共通テストから2次試験対策へ気持ちを切り換えることができました。とても感謝しています。

苦手な面接対策にも寄り添って指導してもらえました!

T.Mさん

T.Mさん

佐賀大学
・推薦合格

小論文・面接対策説明会での紹介や夏季無料体験が魅力的に感じたので入校しました。古文が苦手で現代語訳や文章の読解に苦戦しましたが、自分で説明をした後に先生が解説してもらうという流れを繰り返したことで、読み解くコツを身につけられました。個別授業で分からないことがあればすぐに教えてもらえ、デイリーテストやチェックテストでその都度、学んだことを復習する機会があったことが嬉しかったです。また、志望動機の掘り下げなどを丁寧にサポートしてくださったことで、面接でもすらすらと話せるようになりました。

自信をもって本番に臨めるようになりました!

M.Tさん

M.Tさん

鳥取大学
・推薦合格

以前通っていた集団授業の塾は受身の授業になってしまうため、自分に合ったカリキュラムの授業を受けられるメディカルラボに入校しました。受験校を決める際も今までのデータから自分の学力に合う大学を選んでくださり、 面接対策では志望理由や一般的な質問だけでなく、医療に関する一般的な知識など幅広く教えていただき、不安がなくなりました。 実践模擬面接では、講師や担任の先生方にさまざまなアドバイスを聞くことができ、最終的には自信をもって本番に臨むことができました。

先生方の笑顔で「おはよう!」が嬉しかった。

堤 春乃さん

堤 春乃さん

順天堂大学
・一般合格

私は3年の夏期から入校したので、先生方と馴染めるか不安でしたが、いつも先生方が笑顔で「おはよう!」と返してくれてとても嬉しかったです。また学習方法だけでなく、受験情報、メンタル面のサポートまで幅広く対応してくださり、困った時にすぐ相談できる環境だったことも、非常に良かったです。授業の間の演習で、個別授業で学んだ内容をすぐに復習することで、自分の理解度を確認できました。またすぐに質問ができるので、「わかったような気がする」気持ちを解消してくれました。

今の私があるのは、心に寄り添ってくれた先生がいたから。

河合 航汰さん

河合 航汰さん

日本医科大学
・一般合格

メディカルラボで一番印象に残っているのが数学の授業です。わかりやすく指導してもらえたことはもちろんですが、一緒に新しい解法を見つけたり、私のレベルに合わせて普段よりもハイレベルな問題を特別に用意してくれたりと、充実した時間を過ごすことができました。勉強だけでなく精神的にも支えてもらうこともあり、受験日当日には数学の先生が受験会場までお見送りをしてくれました。受験は不安でいっぱいでしたが、先生の温かなエールに勇気と自信をもらいました。

質問することで解像度が上がり、学力UP!

中澤 秀佳さん

中澤 秀佳さん

順天堂大学
・一般合格

以前通っていた集団授業の塾では質問しづらい雰囲気がありましたが、ここでは授業中すぐ質問でき、わからないところを理解できるようになるまで教えてもらえました。解像度が上がり、各教科大幅に学力を上げることができました。チームメディカルラボで浪人生同士で話す機会があり、気分転換になったのも良かったです。受験直前期は最大のスランプに陥り、精神的に不安定になっていましたが、大丈夫と励ましてもらい、試験は落ち着いて臨むことができました。

自分に合った学習プランで、メリハリある勉強ができました。

三宅 飛鳥さん

三宅 飛鳥さん

国際医療福祉大学
・一般合格

メディカルラボで印象に残っているのは、自分に合った学習プランや受験戦略を提供してもらえたことです。作成してもらった勉強計画書を積極的に利用し、メリハリのある学習ができたことが成績上昇につながりました。その結果、集団授業で起こりがちな「置いてけぼり」が起こることなく、自分のペースで受験に挑むことができました。また、一人暮らしで他人との会話が少なくなっていた時に、スタッフの方々に積極的に話しかけてもらえました。こうしたきめ細かなサポートをしていただけたことも、合格の要因の一つだったと感じています。

自分と向き合ってくれる先生がいるから心強い!

尾上 莉里桂さん

尾上 莉里桂さん

東邦大学
・一般合格

完全個別指導による授業は、各教科の先生一人一人が自分だけに向き合ってくれることが魅力だと感じています。集団授業では聞きづらい質問でも気がねなく尋ねることができ、自分の強みや弱み、問題の解き方のクセなどを分析したうえで、私に合った受験対策を提案してもらえたので、とても効率的に勉強することができました。また、担任の先生がついてくれたこともポイントで、ちょっとした不安も解消できるまで親身になって話を聞いてくれたことが今も印象に残っています。

推薦対策も一から対応してもらえました。

永納 宏尚さん

永納 宏尚さん

東京医科大学
・推薦合格

全体的に中途半端な成績で、このまま学校で勉強していても伸びないと思ったため、メディカルラボへ入校しました。担任の先生が親身になって面談をしてもらえて、その時に勧められた大学に推薦で入ることができました。推薦対策も充実していて、過去の受験資料などを閲覧できたおかげでほかの受験生よりもアドバンテージを持った状態で受験できました。また、志望大学に合わせた面接・小論文対策ができたのも良かったです。

成績を大幅に伸ばすことができました!

曽根 遥眞さん

曽根 遥眞さん

藤田医科大学
・一般合格

入校当時は学校の成績は下位10番程度。現役時代は成績が伸びず不安もありましたが、浪人を機に第2回全統記述模試では偏差値67.6まで大幅に成績を伸ばすことができました。得意不得意の科目の差が激しかったのですが、苦手なところは徹底して教えてもらい、そのおかげでそれなりに解けるようになりました。受験校対策は信頼する先生から言われたことしかやりませんでした。個別指導なので自分のペースに合わせて学習できるところが自分に合っていました。

現役医学部生にいつでも質問や相談できる環境が良かったです。

伊藤 新之助さん

伊藤 新之助さん

愛知医科大学
・一般合格

高2の冬に医学部を目指すことを決め、専門の予備校を探していました。そこで、個別指導のメディカルラボを選びました。どう勉強すれば良いかわからずに悩んでいた際、各教科の先生が親身に答えてもらえたことがうれしかったです。質問解決室で現役医学部生にいつでも質問や勉強についての相談ができたのも助かりました。また、担任の先生に志望理由書の添作をしてもらったり、今年出題されそうな分野を教えてもらえたりしたことで、全体を通して苦手克服ができました。

苦手な数学が楽しくなりました!

トリビオ 七海さん

トリビオ 七海さん

藤田医科大学
・推薦合格

授業で一番楽しかったのは数学の授業でした。最初は数学が苦手で成績が上がらず悩んでいましたが、先生に自分の勉強法を見てもらうことで改善していくことができました。先生の教え方がとてもわかりやすく、知らなかった解法や知識を得て問題を解いていくうちに段々とできるようになり嬉しかったですし、数学に自信が持てるようになりました。自分の理解できるスピードに合わせて授業を受けることができ、志望校に合わせて授業計画を立てることができたのも良かったです。

沢山の間違いをしたことで、
本番落ち着いて問題を解くことができた。

高須 亜弥さん

高須 亜弥さん

愛知医科大学
・推薦合格

推薦入試をもともと考えていて、高1までは他の塾で定期テストの対策のみ行っていました。しかし定期テスト以外の成績があまり良くなかったため、より合格するための対策をしたいと思いラボへ入校しました。入試対策として過去問を英語は約15年分、数学は約5年分行い、特に苦手な分野を更に復習をしました。沢山問題の解き直し、沢山間違いをしてきたため、本番で分からない問題があっても、分からないことに対して落ち込まず、落ち着いて問題を解くことができました。

過去問で間違えた問題の類題を
講師に選んでもらい克服!

粟屋 涼さん

粟屋 涼さん

久留米大学
・一般合格

授業は自分のペースに合わせてくれるので、授業中は「ノートを取る」ことに集中するのではなく「理解する」ことに集中できました。また、過去問を解いて間違えたところを解説してもらい、抜けていた箇所を更に埋めることができました。そして間違えた問題の類題を講師に紹介してもらい、次に似たような問題が出た時に確実に解けるようにして克服もしました。 チューターにもよく質問をしていましたが、親身になってくださり、受験の悩みや勉強方法などの相談もできて良かったです。

苦手な英語を合格基準まで伸ばすことができました。

R.Kさん

R.Kさん

聖マリアンナ医科大学
・推薦合格

高3の秋に志望校のプレテストを解いたのですが、散々な結果でした。当時の結果を踏まえて「授業外で試験の作戦会議をやりたい」と先生に頼んだら、快く受け入れてくださり、真剣に自分の弱点ややるべきことを具体的に教えてくださいました。主体的に勉強することが苦手だったのでとても助かりました。また、英語が非常に苦手だったので、志望校の過去問をたくさん解き、英語の先生に解説をしていただいたことでその大学の傾向や問題の解き方などが分かり、最終的に英語を合格水準まで伸ばすことができました。

疑問解消がすぐにでき、
勉強の進度が早くなりました!

Y.Aさん

Y.Aさん

兵庫医科大学
・推薦合格

入校時の成績はほとんどが偏差値50未満で、自分から勉強するほどの積極性はありませんでした。このままではまずいと感じ、集団指導より個別指導でびしびし指導されたいと思い入校しました。そして、150分3段階の授業スタイルは本当に僕に適していたと思います。問題を解く時に疑問を抱くと、それに対しのめり込んでしまうため、以前は勉強の進度が遅かったのですが、メディカルラボでは間の50分で生じた疑問を次の50分で解決でき、今まで以上に勉強の進度が早くなりました。

自分に合った受験形式をアドバイスしてもらえました!

木上 亜美さん

木上 亜美さん

金沢医科大学
・一般合格

当初はメディカルラボのオンライン授業を利用していましたが、対面授業のほうが成長しやすいのではと思い、入校を決めました。1対1の授業スタイルは授業内容の理解を深めやすく、対面授業に切り替えてから点数が大きく伸びました。勉強を進める中で、マークシート形式の問題が自分に合っていると先生からアドバイスを受け、マークシート形式で受験できる大学を目指すように。先生方の親身な指導のおかげで今後の学習方針を固めることができ、無事に医学部合格をつかむことができました。

医師になるために必要なものを確認できる面接練習。

Y.Yさん

Y.Yさん

東京慈恵会医科大学
・一般合格

メディカルラボの講演会で、面接や小論文対策を実施していることを聞いて入校を決めました。面接対策の授業では、質問への答え方に関するアドバイスはもちろんですが、医師に必要な資質や心構えなどについても指導していただきました。それによって、自分自身が医師を目指すうえでどうあるべきかを見つめなおすことができ、改めて医師への道を進む覚悟ができたように感じます。試験本番では、模擬面接で受けた指摘をもとに対策したことが功を奏し、合格をつかむことができました。

分からなかったことがあれば、すぐに聞いて解決!

K.Tさん

K.Tさん

順天堂大学
・一般合格

一番印象に残っているのは、とにかく先生方の授業が分かりやすく、自分の学力が驚くほどに伸びたことです。長年、医学部受験生を教えてきた先生方が実体験を交えて大学受験について語ってくれたりもするため、自分の受験校の特徴をしっかり把握することができ、勉強に対するモチベーションの維持もできました。また、メディカルラボの学習環境が非常に充実しており、過去問データもそろっているため、強化したい科目を集中して勉強するのに最適な環境でした。

効率的な勉強サイクルで、ブランクがあっても合格できました!

K.Iさん

K.Iさん

東京慈恵会医科大学
・一般合格

入校前は2年間のブランクがあったので、受験科目の内容をほとんど覚えていない状況でした。そこで、10月ごろまで基礎を固めることに注力し、その後は過去問を解いて志望大学の傾向などを把握するようにしていました。勉強のサイクル(予習→チェックテスト→解説→復習 )が効率的で、本当に初歩の初歩な質問にも答えてくれたことで、スムーズに知識を身につけることができました。自習室が色々な場所にあったことも個人的にうれしいポイントでした。

文系・再受験での医学部合格!

S.Tさん

S.Tさん

日本医科大学
・一般合格

帰国子女なので英語には自信がありましたが、それまでは文系だったので、数学・化学・生物に関してはほとんど何も知らず、再受験ということもあって高校範囲の科目を習ってから時間が経っていて、基本的なことも忘れているような状況から約1年半で合格を掴みました。自分の理解度に合わせた授業なので、集団授業よりも苦手な分野の補填ができました。また、苦手教科の授業数を増やして、得意教科の授業数を減らすといった調節も自由に行えるところも自分に合っていました。

日々のテストで、自分に合った勉強法を見直せました!

M.Kさん

M.Kさん

自治医科大学
・一般合格

高校時代に数学をあまり勉強しておらず、苦手科目を集中的に学習したいと思ったことがメディカルラボに入校したきっかけです。デイリーテストに加えてチェックテストがあるため、その都度自分の習熟度を客観的に把握することができ、定期的に自分の弱点や勉強法を見直せたことがうれしいポイントでした。また、入試問題を解くと時間が足りなくなってしまうことが多いのですが、ラボでは過去問演習が充実していたので問題の傾向をつかむことができ、問題の取捨選択を素早くできるようになりました。

一番の苦手科目で、一番良い成績を取れました!

K.Fさん

K.Fさん

大阪医科薬科大学
・一般合格

最初の50分で授業をして、次の50分で演習し、最後の50分で質問対応という形式は、習ったことをすぐに生かすことができ、知識を身に付きやすいと感じました。チェックテストでまだ定着しきれていない部分を確認することができるなど、全体的にメディカルラボのカリキュラムが私に合っていたように感じます。入校当初は化学が一番苦手だったのですが、担当の先生が丁寧に指導してくれたおかげで、共通テストでは一番良い点を取ることができました。

150分授業で、未履修の内容を学びながら入試対策ができました!

藤川 真葵さん

藤川 真葵さん

国際医療福祉大学
・一般合格

私が入校した高3の9月時点では物理で未履修の単元が残っており、現役合格は難しいと考えていました。しかし、メディカルラボの150分授業で範囲学習をしながら入試演習を行ったことで、効率的に受験勉強を進められました。また、月に1回の面談や進路相談で配点や入試問題の傾向などを踏まえ、当初は受験を考えていなかった国際医療福祉大学を薦めていただいたことにとても満足しています。この提案や150分授業がなければ納得のいく大学に現役合格することはできなかったと思うので、先生方には心から感謝しています。

総合コースで現役医学部合格!

竹内 秀さん

竹内 秀さん

東京医科大学
・一般合格

元々集団塾に通っていましたが自分には合わず、メディカルラボは高2の冬に入塾しました。個別授業は授業の質も高く集中して授業を受けることができました。また、今まで「解けるけど完全には理解していない問題」などをそのままにしてしまう癖がありましたが、分からないことはすぐに質問出来るため、あまりつまずく事が無かったです。担任や講師の方々も優しく、質問にも丁寧に答えていただき色んなサポートをしてもらいました。個別ロッカーがあるのもありがたかったです。

合格のカギは、先輩が残してくれた受験レポート。

W.Mさん

W.Mさん

大阪医科薬科大学
・推薦合格

私の志望大学は推薦の過去問がなかったのですが、メディカルラボの先輩が残してくれた受験レポートに各科目の問題レベルや面接の雰囲気などについて詳しく書かれていて、とても参考になりました。さらにその受験レポートをもとに、先生が予想問題を作ってくれたり志望大学の模擬面接をしてくれたりと、私の求めるサポートをしてもらえました。そのおかげで偏差値が70近くまで上がり、緊張で言葉が詰まってしまいがちだった面接も無事に突破することができました!

大変だった受験勉強を乗り越えられたのは、先生のおかげ。

E.Bさん

E.Bさん

東邦大学
・一般合格

模試で数学の偏差値が伸びず、危機感を感じたので入校を決意しました。祝日でも自習室が開放されていて、授業時間だけでなくいつでも先生にわからないことを聞けたのはとてもありがたかったです。特に担任の先生は、試験結果が思ったようにいかなくて落ち込んでいた時やちょっとした相談にも真剣に話を聞いてもらえました。「辛い」「逃げ出したい」と感じることもありましたが、担任の先生が寄り添ってくれたおかげで「まだまだ頑張る!」とモチベーションを維持できました。

合格最低点を取るために、効率よく勉強することができました。

S.Tさん

S.Tさん

大阪医科薬科大学
・一般合格

入校前は自分から勉強する習慣がなく、成績があまり伸びませんでした。そこで、高校2年生の冬期講習から受験対策を始めました。メディカルラボに入校してからは、合格最低点を取るために各科目何点とるかを目標として掲げ、それを達成するために自主的に勉強するようになりました。文章を書くことが苦手なので、小論文を書くことに苦戦しましたがここで対策したおかげで、徐々に書けるようになってきたと思います。

充実した面接対策と受験レポートで、最高の状態で本番に臨めた!

S.Kさん

S.Kさん

東邦大学
・一般合格

夏ごろから面接練習に取り組んでいました。二次試験対策として、先輩方が残してくれた受験レポートをチェックし、MMIの過去問を繰り返し練習したり、面接の授業を取って集団討論を実践的に学んだことで、面接試験に対する自信をつけることができました。志望大学に通うチューターさんに会場の雰囲気や回答のポイントなどを聞けたこともアドバンテージになったと思います。また、私は話しているうちに早口になってしまうことや、一文が長くなってしまうなどの課題があったので、それらを克服するのに苦戦しました。しかし、担任の先生と何度も面接練習をしたおかげで、本番では最高の形までもっていけました。

2025年度入試 合格速報はこちら  合格実績はこちら 
PAGE
TOP
資料請求
校舎検索