ACCESSアクセス
・JR「広島駅」南口より徒歩3分(JR「広島駅」より地下道で直結) 広島校への詳しいアクセス方法はこちら
- 住所
- 〒732-0822
広島市南区松原町5-1 ビッグフロント広島タワービル7F
大きな地図で見る
- TEL.
- 082-568-7333
0120-456-846
INFORMATION |
---|
2010年に開校した、広島県随一の医系専門予備校です。
2016年には現在の場所に移転し、雨の日でも傘を差さずに通学できる好立地になりました。
医学部受験指導歴の長いベテラン講師陣と、教務スタッフのきめ細かいサポート、
メリハリある居心地の良い雰囲気で、生徒の力を最大限に伸ばしていきます。
医学部合格の夢を実現する最短ルートを、私たちと一緒に歩んでいきませんか。
校舎長
ごあいさつ
設備
程よい距離感で、一人では気付けない弱点も克服。
静かに自習したい人にお勧め。いつでも使用できます。
高卒生は集団で行うテストで使用。食事場所としても開放します。
全医学部の赤本を完備。気になった時にいつでも確認できます。
本科生で入校の生徒にはロッカーを提供。移動が楽になります。
iPadで登下校を管理。生徒の現状把握に役立てています。
講師紹介
医学部入試の「英語」は長文化傾向が進んでいます。そのため速読即解の技の習得が必要になりますが、「速読の基盤は精読の積み重ねにある」という視点を見失ってはいけません。実際に入試では、精度の高い速読ができなければ正答できない問題が出題されます。また英作文、英文和訳対策は、各自に応じた答案練習が最も効果的です。
問題集の解説を読んで、「どうしてこんな解き方を思い浮かぶのだろう」と疑問に感じたことはありませんか?医学部受験の「数学」では、その「どうして」が命取りになります。解答を書きあげるためには、確かな方針「地図」と、問題に立ち向かうための「武器」が必要です。一緒に一つずつ手に入れていきましょう!
多くの大学が、時間内に解くことの難しい問題を出してきます。難問に取り組むことも重要ですが、それ以上に、単純な基礎問題を見つけて確実に即答できることが、合格の鍵。一緒に知識の穴を見つけ、確実に埋めること、会話しながら曖昧さをなくして理解を深め、解答のポイントを学ぶことで、「生物」を得点源にしていきましょう。
医学部入試の「化学」で得点率の低いテーマに、「気体」、「反応速度・化学平衡」、「有機:構造推定」があります。これを読んでいる生徒の中にも「そうそう!」と思った人は多いのではないでしょうか。これらのテーマは一人ではなかなかクリアできません。メディカルラボの1対1の個別授業を活かし、しっかりと学んでください。
「物理」の過去問は難問奇問が多く、そればかり解いても学力は上がりません。また簡単すぎる問題も非効率です。まずは定義・用語を覚えること、そこから定理・公式を導けるようにすることで、初めて出題の意図が見えるようになります。最初の授業で学力に合った課題と学習計画を決め、モチベーションを維持しながら学びを深めていきます。
「小論文」は「国語」ではありません。だから「国語」が苦手でもできます。要となるのは論理力。医学部受験で「数学」や「物理」が重視されるのは、論理能力を鍛えてほしいからなのです。授業では何から書き始めるのかを教え、あなたに論理性があることの証明方法を伝授。1対1の個別授業で、手とり足とり指導させていただきます。
「面接」の授業は、一人ひとりの個性を知ることから始まります。そして「医師の適性」を納得してもらった上で、受験生には「こんな質問には、この答え」のシナリオを指導していきます。目指すのは長所伸長・短所減滅。弱点は克服し、強みは強化します。「halo effect」の意味と重要性も、メディカルラボなら学べます。
合格者紹介
広島校はアットホームですが、授業内容は刺激的。メリハリがあり、継続して学習に取り組めました。また志望校を私立上位に絞るか、国公立と併願するか悩んでいましたが、両方に対応するカリキュラムで進められたことが良かったです。
続きを読むたくさん勉強することは重要ですが、集中できない時は教科を変えたり散歩したり、気分転換が必要だと思います。能動的な学習なら確実に頭に定着するはず。頑張っているのに結果が出ないと感じている人は、ぜひ試してみてください。
保護者の声
中学の時に「英語」の苦手意識が強かったため、個人授業が必要と思い、「英語」だけ高1からお世話になっていました。「物理」と「化学」は好きだったので自力でまずまずの点数をとっていましたが、メディカルラボの勧めで、高3からはこの2教科も教えていただくことに。すると、半年もかからないうちに偏差値がアップ。おかげで川崎医科大学に現役で合格することができました。また、母子ともにアドバイザーの石井さんによく相談にのっていただき、本当に助けられました。ありがとうございました。
保護者名:Aさん
寮のご案内
JR広島駅まで徒歩約6分の好立地。全居室にインターネット環境が整備され、家具付きのため気軽に入居可能です。寮長夫妻がお世話をし、安心・安全を約束します。
主な設備 ex.
机・イス・電気スタンド・本棚・IP電話・ベッド・クローゼット・カーテン・照明器具・エアコン・冷蔵庫・ユニットバス・インターネット接続システム・BS対応集合アンテナ
※共用施設:ダイニングルーム・ランドリールーム・キッチンコーナー・オートロック・AED・防犯カメラ・掃除機・アイロン・自転車置場(台数制限)・防火消防設備・自販機コーナー・ミシン
皆さんの親代わりとなり、寮の管理・食事の提供をしています。寮生同士も仲良く生活していますよ。また見学・体験入寮も随時受け付けていますので、ぜひご利用ください。お待ちしております。
校舎から徒歩10分と近いため、余計なことに気を散らさず勉強に打ち込めました。また、バランスの取れた朝夕2回の食堂の食事のおかげで、厳しい受験生活も体調を崩さず戦い抜けました。寮での生活は、合格に直結するものだったと思います。
・JR「広島駅」南口より徒歩3分(JR「広島駅」より地下道で直結) 広島校への詳しいアクセス方法はこちら