ACCESSアクセス
・JR「三ノ宮駅」、阪急「神戸三宮駅」より徒歩6分
・阪神「神戸三宮駅」より徒歩5分
・地下鉄「三宮・花時計前駅」より徒歩1分
- 住所
- 〒651-0086
神戸市中央区磯上通7-1-8 三宮プラザWEST3F
大きな地図で見る
- TEL.
- 078-291-6361
0120-456-843
INFORMATION |
---|
新型コロナに不安を感じる方のための
特別な授業対応・
特別な入学相談対応について
~1対1の個別授業 オンライン化~
全国2番目となる2007年に開校し、関西では最も歴史がある神戸校。
校舎は各線三宮駅から徒歩6分の場所にあり、便利な都心ながら閑静なオフィス街でもあるため、
常に静かさが保たれた勉強に集中できる環境です。提携寮も校舎から徒歩8分と好アクセス。
合格実績は京都大学、神戸大学などの国公立、大阪医科大学、関西医科大学、兵庫医科大学、近畿大学など全国の私立大医学部、
歯学部、獣医学部まで幅広く、多くの合格者を輩出しています。
PICK UPイベント |
5,655人を医学部合格に導いたメディカルラボの受験戦略【徳島会場】 医学部入試合格ガイダンスー 1年で合格するための戦略 ー【神戸三宮会場】 2021年度 医学部入試速報分析会【神戸三宮会場】 |
---|
校舎長
ごあいさつ
設備
個別ブースの自習室。机が広く、静かな環境が保たれています。
プロ講師が、あなたの目の前で、あなただけのために指導します。
月1回以上の生徒面談、学期ごとに1回以上の保護者面談を行っています。
校舎から提携寮まで徒歩8分。受験勉強に適した静かな環境です。
寮では専任の栄養士がバランスを考え、メニューを作成しています。
毎日、皆さんを迎える受付。少しの変化にも気付けます。
講師紹介
医学部入試の「英語」は読解問題が中心ですが、語彙・文法・読解・英作文と、まんべんなく勉強することが大切です。語彙力や正確な文法力がなければ、正確な読解力は身に付きません。核となる英文読解については、精読と速読を並行して勉強するようにしましょう。試験時間内に、辞書なしで長文問題を解く練習は必要です。
重層的に組み立てられた問題を、与えられた条件や数値等をもとに、設問の流れに沿って分析・分解。それぞれ式として書き表し、解決のための構図を作り上げ実践します。とにかく自力で解答を作り上げましょう。継続には困難が伴いますが、強い精神力を養い、取り組み続けることが、自らの生活を律することにも繋がります。
「生物」では知識の暗記が第一ですが、習得後には必ず入試問題を解くことを心掛けましょう。間違えた問題はその周辺知識も危ういので、周辺の体系も含めて復習を。問題文を理解しようと読むことに慣れれば、短時間で題意が把握でき、解答速度も速くなります。また図説を眺める癖がつけば、暇な時に見るだけで思わぬ知識を吸収できますよ。
治療に薬は必須であり、薬を学ぶ上で「化学」の知識は基本。1冊使う問題集を決めたら、それを使い込みましょう。何回もやることで、頻出問題では解き方がすぐ浮かぶようになります。取り組む際は、問題文を正確に読むことが大切。化学現象と因果関係をイメージしながら解法を確立していきましょう。図や線を使う工夫もおすすめです。
「物理」ではまず、基本法則を確実に理解しましょう。この基本法則に基づき、自分の頭で常にいろいろと考え、問題を解く姿勢が大切です。とにかく自分の「答案」を作りましょう。また「物理」では、一つの計算ミスで全問いが0点になることが多いため、計算ミスはご法度。どこでミスが起きたのか理解し、記憶しておくことも重要です。
「日本語だから大丈夫」、「国語はセンスだ」なんて言葉に逃げてはいけません。新聞の一面や「現代文」の課題文を見れば、知らない言葉がたくさんあるはずです。それを調べてノートに書き写すだけでも、半年後には違う結果となって現れます。医学医療の世界だけでなく、国内や世界情勢、さまざまな価値観にも関心を持ってください。
「小論文」に関しては、テーマ型、要約型、現代文のような問いなど、各大学の個性が際立ちます。内容も、医療に関するものから絵画や詩を見て感じ取れること、自由に物語を作るものなど多種多様。重要なのは、いかに幅広く興味・関心を持ち、問題意識を持って物事を見ているかです。これは医療人を目指す者に必須の要素でもあります。
合格者紹介
入学時はどう勉強すれば伸びるか分からず、合格には程遠い状態でした。しかし先生から多くのアドバイスをいただき、自分の勉強スタイルを確立。模試で結果が出ず辛く不安な時もありましたが、最後まで諦めず学習に取り組みました。
1対1の個別授業は自分のペースで学習を進められるほか、弱点も的確に捉えてくれるため、効率よく勉強できました。また勉強すれば合格!とは限りませんが、勉強しないと合格できません。ただひたすら勉強することも大切だと思います。
寮のご案内
寮長・寮母が常駐するから防犯・安全対策は心配無用。女性専用フロアもあります。食事は月~土曜の朝夕2回、寮母の心の込もった手作り料理をいただけます。
主な設備 ex.
健康面のチェックやアドバイスなど、常に保護者の気持ちで考えています。故郷を離れ、何かと不安があるとは思いますが、私たちが皆さんと寝食を共にし、どんな時も対応します。最大限に応援しますので、合格に向けて頑張ってください。
寮から毎日、神戸校へ通いました。メディカルラボは、自分の学力よりも上の大学に受かるための情報や、最短で合格するために必要な学力をつけてくれました。ありがとうございました。
受験勉強に加えて初めての一人暮らしとあって、最初は日常生活も不安でした。でも、他の寮生と励まし合ったり、担任や教務スタッフの方々にいろいろアドバイスいただいたことが支えとなり、志望大学に合格することができました。
・JR「三ノ宮駅」、阪急「神戸三宮駅」より徒歩6分
・阪神「神戸三宮駅」より徒歩5分
・地下鉄「三宮・花時計前駅」より徒歩1分