個別カリキュラム


学力が違う。志望校が違う。
だから、カリキュラムも違う。
100人の生徒がいれば、学力も志望校も100通り。
合格へのアプローチも違います。
だからこそメディカルラボは
「みんなで同じ授業を受ける」のではなく、
効率的に確実に志望校に合格するための
個別カリキュラムを作成。
一人ひとりを、ゴールまで最短距離で導きます。
私だけのカリキュラムってどういうこと?

メディカルラボの学習指導は、「完全個別主義」という考え方のもと、生徒一人ひとりの学習状況を詳細に把握した上で、個別カリキュラムを作成することから始まります。その目的は、志望校の合格ラインを踏まえて、効率よく苦手科目を克服し、得意科目をさらに伸ばすことで、医学部合格への最短ルートを導き出すことにあります。さらに、生徒の理解度、進捗状況に合わせてカリキュラムの見直しを行います。もちろんレベルアップ次第では志望校の変更も可能。生徒一人ひとり、あなただけのための学習計画、それが個別カリキュラムです。
カリキュラム作成の流れ
テスト&面談のWチェックで
個別カリキュラムを作成
- 診 断
苦手分野は実は苦手意識から来る思い込み、というのもよくあること。ヒヤリングの内容や、スタートレベルチェックテストの結果を徹底分析し、真の課題を洗い出します。
- 面 談
スタートレベルチェックテスト結果の客観分析を踏まえて、苦手分野の原因やつまずきの理由を、面談を通して目に見える形で分かりやすく提示。使用するテキストの選定も行います。
最短で合格することを考え抜いた
個別カリキュラム


生徒一人ひとりの志望校と学力に合わせた、最短で合格を実現するための個別カリキュラムを作成します。個別カリキュラムは、スタートレベルチェックテストや面談により、個人の学力や勉強法を正確に診断した上で作成されます。
-
作成方針1医学部に特化し、
志望校に的を絞ったカリキュラムどの大学でも受かる学力、という言葉を信じて勉強していたら、いくら時間があっても足りません。医学部受験に特化し、さらに志望校を絞り込んだ上で、志望校入試で「合格最低点」を取ることを目標にカリキュラムを作成します。
-
作成方針2過去問の徹底分析から導き出される、
効率的なカリキュラム志望校入試で合格最低ラインをクリアするための目標を、科目ごとに設定します。さらに、メディカルラボの教務スタッフや講師が志望校の過去問を分析し、カリキュラムを作成。安心して効率的に学習に専念できます。
-
作成方針3必要に応じて、「基礎養成期」を設定
志望校の受験勉強に入ることができないレベルの生徒には、基礎学習に特化した「基礎養成期」を設定。場合によっては、中学の復習に戻ってもらうこともあります。 しっかりとカリキュラムを消化していくことにより、遅れを取り戻すことは十分可能です。
-
作成方針4「英語・数学」を先行させ、
「理科・社会」で追い込む「英語・数学」を先行させ、「理科・社会」で追い込む最も効率的な受験戦術を実践します。 「英語・数学」はある程度実力が付くと、少ない時間でレベル維持が可能。「理科・社会」は忘れないためのメンテナンスにかなりの時間を要します。
-
作成方針5記述力・論述力の強化
志望校には、記述・論述形式の解答が必要な大学があり、大学入試改革の流れも「記述力の強化」へと向かっています。 メディカルラボでは、『1対1の個別授業』での丁寧な添削により、短期間で得点につながる記述・論述力が身に付けられます。
医学部総合コースのご案内
2022年度 医学部総合コース(高1・2生対象)
苦手科目の対策や得意科目を伸ばすために1科目から受講できる単科制の「医学部科目選択コース」に加えて、高1、2の時期から医学部受験を見据え、週3回の1対1の個別授業のほか、演習授業やデイリーテスト等も組み込んだ総合受験指導コースとなる、「医学部総合コース」も準備しています。
2022年度 医学部総合コース(高3生対象)
1科目から受講できる単科制の「医学部科目選択コース」に加えて、週4回の1対1の個別授業のほか、演習授業や模試も組み込んだ総合受験指導コースとなる、「医学部総合コース」も準備しています。
個別カリキュラムのご紹介
-
高卒生
国公立医学部受験コース
Aさん:各科目で基礎分野からの理解度を高める必要あり。
-
高卒生
国公立医学部受験コース
Bさん:得意な数学は応用力強化、苦手な英語は基礎から学ぶ。
-
高卒生
私立医学部受験コース
Cさん:必須科目の学力底上げと志望校特有の対策が必要。
-
高卒生
私立医学部受験コース
Dさん:学校推薦型選抜対策をベースに、一般選抜もフォロー。
-
高3生
国公立志望 4科目コース
Eさん:物理と英語の理解度を高め、苦手意識を払拭。
-
高3生
私立志望 4科目コース
Fさん:まずは苦手な英語を医学部受験レベルに引き上げる。
-
高3生
2科目コース
Gさん:得意科目にも“穴”が! 基礎学力から磨き直す。
-
高2生
2科目コース
Hさん:高2生で英・数の基礎を万全にし、現役合格を目指す。